2023-01-01から1年間の記事一覧

合羽の当て布の形状の種類について

以前、合羽の当て布について「作るのが難しい形状と簡単な形状がある」という話をした 言う所の「難しい」は自分が納得できない出来栄えではないか? 出品するには充分な品質ではないか? この論いはさて置き、当て布の形状別に合羽の絵を用意した まずは閲…

販促活動として無料素材配布をしようと思い作ってる画像

ゆっくり解説やVOICEROID解説の時に使われる素材として配布しようかと思って作ってる この他にも普通の床の間の画像も作った

総合メモ

若年の関心の一つ 「モテる服装」なんて物にまだ夢を見ている辺り、Z世代もネットの集合知から教養を身に着けている訳では無いらしい 連中に都合の当たり障りのない事でも言えばいいかもしれん 「叱られ」が珍しいから見たくなる…TikTokで社長が従業員を叱る…

日本人が絹を資産と思う様になった経緯

古代日本では絹布を貨幣として使用していた 三菱さんのコラムにも書いてあるwww.bk.mufg.jp 聖徳銭 飛鳥時代から蘇った聖徳太子、豊聡耳神子と蘇我屠自古・物部布都の会話からも「絹織物の資産的信用」が語られる (話変わって、神子の後ろの大量の本みたい…

二階の電気が付かなくなった

二階の現状と活動終了

昨日片付けてて思ったが、端切れの数が多すぎて巻物で誤魔化すのは無理がある そもそも画像見れば分かる通り、棚のせいで狭すぎて動画にも写真にも向かない この写真は部屋から出て縁側から撮影したものだが、入り口は狭いわ空間そのものも狭いわで有効活用…

楼屏風 寸法

楼閣 外寸 縦74cm 横50cm 奥行き26cm 内寸 一段目 縦40cm 横48cm 奥行き25cm 二段目 縦30cm 横48cm同一段目 奥行き25cm同一段目 最下段の板の厚さが2cm 三方の壁の厚さが1cm 二段目の板の厚さと天井の厚さが各1cm と想定した設計 もし…

和室界隈について

和室界隈という言葉が流行している 底辺貧民が撮影できる部屋が畳張りの部屋ぐらいしかないので、アメリカンなダンスをダンシングしているタイムにはミスマッチ極まりなく、クレイジーという訳である で、二階で写真撮影してこんな風に見下されると、高額商…

御殿飾りの構造について

御殿飾りの伝統は殆ど断絶している 現代に於いて「雛壇」と呼ばれる階段型の形式は、江戸時代の江戸の町に始まり、それまで一般的だった「御殿飾り」を衰退させるに至った 現代に於いては関西などの一部地域に於いて細々と続けられている ではなぜ衰退したの…

端切れの処分案 「巻物っぽく積んで飾る」

minimalist-fudeko.com 母親が端切れを捨てられないという事例は割と見られる様なので、その解決法としてこんな閃きで解決しようと言う所存。 俺やっぱこの手の事に関しちゃ天才よね。 頭いい・・・良くない? アイディアは正義、はっきりわかんだね。